分からないことばっかり

分からないことを、少しだけ深めに考えてみた

模倣の先にあるもの

小林秀雄の言葉を思い出す。

 

「西洋文明の模倣が行き詰まっている等というが、これはまったくおかしなことで、模倣の先には真の理解が現れざるを得ないはずである」

 

大要、このような意味だったと思う。

 

人真似をしたくないと思い、でも人真似から始めようと思い・・・というような葛藤が生じるたびに、この言葉がちらつく。

 

個性を出すことをよしとする風潮があるが、私は反対だ。

個性などというのは、真似の先にあり、最初から個性を出させようなどとすると、ろくなものにはならない、と思う。

 

囲碁の世界は、今、韓国・中国が強い。特に中国が強い。

彼らは、英才教育を徹底的に受けており、答えの出せる部分では、ほとんど間違えない(らしい)。それにもかかわらず、彼らの碁には個性がある。それも、見てわかるほどの強烈な個性が。

一体なぜなのか、不思議になる。強さを求めると、同じような棋士ばかりになりそうな気もするのだが・・・

ただ、彼らが、本当に強くなろうとして、それぞれが最善を尽くした結果なのは間違いない。このようにして生み出される個性こそが、個性と呼ばれるべきではないだろうか。